2007年09月09日
優勝者はエナン・アーデン?
さて今回のUSオープン女子決勝は
世界ランキング1位エナンが6-1 6-3で第4シードのクズネツォワを一蹴


試合を観ましたが、圧倒的にエナンが試合を支配していました
ただただ感じるのはエナンの安定している攻めとフィジカルの強さ
クズネツォワの逆襲も期待しましたが14敗をしている
エナン相手にはチャンスを見出せませんでした
ただ今回安定したクズネツォワプレーには今後のプレーに
繋がっていく気がしまいます
今大会、シャラポワも3回戦敗退でポイントも下がってしまったので
世界ランク2位にクズネツォワがなる事が決定しています

エナンも世界ランク2位になる相手に
ここまでの差をつけて、全試合オールストレートで
勝ったので会心の勝利でしょう!!
エナン自身も心に残る優勝だと話しています
その原因は準々決勝、準決勝のウィリアムス姉妹を
撃破をしている事が1番の要因だと思います
ビーナスには7連敗と苦手としていた相手、
セレーナにはハードコート
の試合では
3試合あり全敗
とクレー
では勝ち越していていたものの今回の全米では不安要素と思っていたはず
でも「最強」といわれていた姉妹をGSで
完璧に倒したのでエナンも自分が本物の世界1位と知らしめる場所になったはず
そりゃエナンもこんな風に歌うはずです←動画
(実際このUSオープンとは関係ありませんが)
さてそんな嬉しい優勝に不届きもののアナウンサーがいました
今年、エナンは事情により年始に離婚をし「エナン・アーデン」から
元に戻り「エナン」になったのですが、
今回USオープンの会場でエナンに優勝スピーチやインタビューをしていた女性アナウンサーが
エナンのスピーチが終わった後
「本当におめでとう!!優勝者のエナン・アーデン選手でした~!!!」
と高らかに言った時・・・???????
でした・・・。
エナンは離婚の事や元夫の事は取材陣に「触れないで」
と厳しくいっていたもので、とても傷ついた一件だっただけに今回のものには驚きでした
でも優勝したし
「そんなの関係ね~・・・オッパッピー
」ですかね(笑)

世界ランキング1位エナンが6-1 6-3で第4シードのクズネツォワを一蹴



試合を観ましたが、圧倒的にエナンが試合を支配していました

ただただ感じるのはエナンの安定している攻めとフィジカルの強さ

クズネツォワの逆襲も期待しましたが14敗をしている
エナン相手にはチャンスを見出せませんでした

ただ今回安定したクズネツォワプレーには今後のプレーに
繋がっていく気がしまいます

今大会、シャラポワも3回戦敗退でポイントも下がってしまったので
世界ランク2位にクズネツォワがなる事が決定しています


エナンも世界ランク2位になる相手に
ここまでの差をつけて、全試合オールストレートで
勝ったので会心の勝利でしょう!!

エナン自身も心に残る優勝だと話しています

その原因は準々決勝、準決勝のウィリアムス姉妹を
撃破をしている事が1番の要因だと思います
ビーナスには7連敗と苦手としていた相手、
セレーナにはハードコート

3試合あり全敗



でも「最強」といわれていた姉妹をGSで
完璧に倒したのでエナンも自分が本物の世界1位と知らしめる場所になったはず

そりゃエナンもこんな風に歌うはずです←動画
(実際このUSオープンとは関係ありませんが)
さてそんな嬉しい優勝に不届きもののアナウンサーがいました

今年、エナンは事情により年始に離婚をし「エナン・アーデン」から
元に戻り「エナン」になったのですが、
今回USオープンの会場でエナンに優勝スピーチやインタビューをしていた女性アナウンサーが
エナンのスピーチが終わった後
「本当におめでとう!!優勝者のエナン・アーデン選手でした~!!!」
と高らかに言った時・・・???????
でした・・・。
エナンは離婚の事や元夫の事は取材陣に「触れないで」
と厳しくいっていたもので、とても傷ついた一件だっただけに今回のものには驚きでした

でも優勝したし
「そんなの関係ね~・・・オッパッピー


2007年09月09日
フェデラーの思い
フェデラーがUSオープン4年連続で決勝進出

いや~強いですね
フェデラーの強さは大きな大会では格下に取りこぼしをしません
2004年の全豪~2007年全英まで15大会中10大会優勝
5大会は4大会は全仏でグスタボ・クエルテン
、ナダル
の二人に
もう1大会は全豪のマラト・サフィン
の3人だけ
・・・・どんだけ~
そんなフェデラーがこんな事をいっています
「メジャーに対しての準備はいつも最高なんだよ
どうすれば勝てるかが分かっているからね
2週目以降は僕は最大限のテニスを出すことが出来るんだよ
」
など自信もあるみたいです!!
またフェデラーはとても研究熱心で相手の試合を把握して
ちゃんと試合対策をしていくんだって
だからこそ、取りこぼしが少ない要因かもしれない
そして、試合の中で修正する技術が高いので
3回戦やQFのアイズナー、ロディックのサーブを後半は
いとも返していってましたよね!
前哨戦でジョコビッチに惜敗で負けたフェデラー
けども本当に肉薄で3セットマッチで最後ジョコビッチが
6-6タイブレークの7-2で勝利したんですが
これが5セットと考えると、経験多いフェデラーは修正する
時間が持てるので、フェデラー有利と見ています
これからは自分の予想ですが
ジョコビッチの様な若手がこれから盛り上がってくると
フェデラーにしては脅威ですよね!
なので
フェデラーの思いは、明日最初様子見ではなく徹底的に叩いてくると思います・・
まだ自分自身の力を見せ付けるために・・・・
それがフェデラーがやりたいこと・・・・と思う
そんな決勝の相手はノバク・ジョコビッチ

今年に入ってから絶好調で
今年のマスターズの大会で
フェデラー・ナダル・ロディックの世界1、2、3位を(その当時)同大会で破り、最も勢いにのる男
なかなかのお調子もので、シャラポワやナダルのモノマネを
得意としており、USオープンでも披露をして
一躍大人気
テニス界ではお笑い担当をしているジョコビッチ!!
けどそれは一つの才能であり、人に見られること、見せることを得意としていて、プロとしては良い傾向だと思っています
そんな彼が初のGSの決勝の舞台ではどんなプレーを見せて
くれるのでしょうか
ちなみに彼は2006年~2007年までに7大会決勝に進んで
6大会優勝をしている本番に強い男です
決勝の相手はフェデラーやナダル、カナス、ギャスケなど
の強敵たち
ジョコビッチ若さで押し切るか!!
明日楽しみです
ってか明日でUSオープン終了なのねん



いや~強いですね

フェデラーの強さは大きな大会では格下に取りこぼしをしません

2004年の全豪~2007年全英まで15大会中10大会優勝

5大会は4大会は全仏でグスタボ・クエルテン


もう1大会は全豪のマラト・サフィン

の3人だけ

・・・・どんだけ~

そんなフェデラーがこんな事をいっています
「メジャーに対しての準備はいつも最高なんだよ

どうすれば勝てるかが分かっているからね

2週目以降は僕は最大限のテニスを出すことが出来るんだよ

など自信もあるみたいです!!
またフェデラーはとても研究熱心で相手の試合を把握して
ちゃんと試合対策をしていくんだって

だからこそ、取りこぼしが少ない要因かもしれない

そして、試合の中で修正する技術が高いので
3回戦やQFのアイズナー、ロディックのサーブを後半は
いとも返していってましたよね!
前哨戦でジョコビッチに惜敗で負けたフェデラー

けども本当に肉薄で3セットマッチで最後ジョコビッチが
6-6タイブレークの7-2で勝利したんですが
これが5セットと考えると、経験多いフェデラーは修正する
時間が持てるので、フェデラー有利と見ています

これからは自分の予想ですが
ジョコビッチの様な若手がこれから盛り上がってくると
フェデラーにしては脅威ですよね!
なので
フェデラーの思いは、明日最初様子見ではなく徹底的に叩いてくると思います・・

まだ自分自身の力を見せ付けるために・・・・
それがフェデラーがやりたいこと・・・・と思う

そんな決勝の相手はノバク・ジョコビッチ

今年に入ってから絶好調で
今年のマスターズの大会で
フェデラー・ナダル・ロディックの世界1、2、3位を(その当時)同大会で破り、最も勢いにのる男

なかなかのお調子もので、シャラポワやナダルのモノマネを
得意としており、USオープンでも披露をして
一躍大人気

テニス界ではお笑い担当をしているジョコビッチ!!
けどそれは一つの才能であり、人に見られること、見せることを得意としていて、プロとしては良い傾向だと思っています

そんな彼が初のGSの決勝の舞台ではどんなプレーを見せて
くれるのでしょうか

ちなみに彼は2006年~2007年までに7大会決勝に進んで
6大会優勝をしている本番に強い男です
決勝の相手はフェデラーやナダル、カナス、ギャスケなど
の強敵たち

ジョコビッチ若さで押し切るか!!
明日楽しみです

ってか明日でUSオープン終了なのねん

